加澤 美照 (1933‐2020) 作歴
1933 先代、加澤美照(加市)長男として現住所で出生
1952 石川県立桜丘高等学校卒業後、父 美照の金工職に入門
1960 米沢弘安師に加賀象嵌の指導を受け始める
1972 北野美甫門下生として嵯峨流華道入門、6年後師範認可を受ける
1974 日本伝統工芸展、「松菱文象嵌火箸」出品 初入選 以後十二回入選
1975 加賀金工作家協会創立と同時に入会
1977 米沢弘安師没後、正統派加賀象嵌技法伝承を目指し実技研修会を毎月一回開く事
を目的とした加賀象嵌伝承研究会を設立 初代会長となる
1978 日本工芸会の人間国宝技術伝承講習会に参加以後、関谷四郎先生に師事
1980 東大寺昭和大修理に際し、昭和大納経 経筥・内、外の金具160点余 謹作
1982 (金工四代目)二代、美照を襲名
人間国宝 文化勲章 松田権六先生よりの看板を掲げる
1989 宮内庁より短冊筥「菊花御紋紐環」五組受注
1990 大嘗祭用菊花御紋金具・大、中、小 三組受注
1992 東大寺仁王尊像 胎内納経、経筥、置口他44点 謹作
[皇后陛下]中型菊花御紋・紐環 謹作
1993 皇太子妃殿下 短冊筥金具 謹作
天皇陛下 御即位の大神宝置口金具一式 6点謹作
日本工芸会伝統技術保存研修会 重要無形文化財 金森映井智先生「彫金」終了
1994 石川県伝統産業功労賞を受ける
1995 千勝神社 御神体「御鏡」謹刻(プラチナ製)
1996 幻の技法「魚子蒔き技法」復元完成する
1997 ㈱集英社「広辞典」象嵌項目に拙作「銀朧銀接合蛍袋文象嵌飾筥」が
加賀象嵌として掲載される
1998 国宝、中尊寺金色堂 拝観調査に参加
1999 中尊寺二回目の拝観調査に参加
文化庁の技術養成者伝承事業の一環、輪島塗「飾り棚」制作に参加
第一次金具類の制作完納
中尊寺金色堂 国宝「巻き柱」復元工事の金具 完成
兼六園内「時雨亭」再建事業の内、重ね菱紋釘隠し金具他61点制作
2000 大宰府天満宮御神宝 金銀唐草文平文八稜形御鏡筥置口 謹作
2002 金沢市文化ホール展示室にて就業満50年古稀記念「加賀金工・象嵌」美照一門展
2004 石川県知事より表彰を受ける
2005 「加賀金工 象嵌伝承技法」執筆
2010 北國風雪賞受賞 受賞記念展 開催
2014 北陸新幹線金沢駅待合室 伝統的工芸品「加賀象嵌」制作
2015 金沢駅コンコース門型柱㉒番柱 伝統的工芸品 制作
2020 11月12日 死去(享年87歳)
技術指導をして頂きました師匠の方々
米沢 弘安 師 (加賀象嵌、平・高肉象嵌)石川重要無形文化財保持者
桂 盛行 師 (江戸彫金、高肉象嵌)紫綬褒章受賞者
関谷 四郎 師 (鍛金、接合技法)国、重要無形文化財保持者
金森映井智 師 (布目象嵌) 国、重要無形文化財保持者
鴨下 春明 師 (江戸彫金) 国、重要無形文化財保持者
父、初代 加澤美照 (飾り金具工法全般、加賀象嵌を含む彫金のすべて)